きらら保育園は平成29年4月1日に設立し、0歳児から2歳児を対象とした小規模の企業主導型保育園です。

近隣には大型公園(若夏公園)や児童館があり遊歩道も充実、環境にも恵まれています。
雨天の際も園内の広いテラスで思いっきり体を動かすことがでます。
子ども一人一人の育ちを大切にのびのびとありのままの姿が発揮できるよう「手をかけ、 目をかけ、育ちを待つ」
を心がけ、一人一人に寄り添いたくさんの楽しさを大切に日々の保育を行っています。

きらら保育園は平成29年4月1日に設立し、0歳児から2歳児を対象とした小規模の企業主導型保育園です。

近隣には大型公園(若夏公園)や児童館があり遊歩道も充実、環境にも恵まれています。
雨天の際も園内の広いテラスで思いっきり体を動かすことがでます。
子ども一人一人の育ちを大切にのびのびとありのままの姿が発揮できるよう「手をかけ、 目をかけ、育ちを待つ」
を心がけ、一人一人に寄り添いたくさんの楽しさを大切に日々の保育を行っています。

保育理念・保育目標

■ 保育理念

感性豊かな子どもの思いやる気持ちや頑張る心、楽しむ心を保護者と共に育みながら心も体も健やかな子どもに成長していける保育を心がけます。 保育事業を通して働くお父さん、お母さんが仕事を両立できる環境を提供することを目的とし、保護者や連携企業、地域に貢献し、しっかりとした信頼関係を築きます。

 

■ 保育目標

1,すこやかな子
よく食べて元気いっぱい遊び、心も体もすこやか な子を育む

2,おもいやりのある子
まわりのお友達と一緒に過ごしていく喜びを知り ながら、優しい心と思いやりのある子を育む

3,感性豊かな子
さまざまな興味や発想力を大切にしながら、豊か な表眼力や創造力を発揮できる子を育む

 

きらら保育園について

小規模の企業主導型保育園です。

■企業主導型保育園とは
国が行う「企業主導型保育事業」によって、施設の設立や運営のための助成を受けている保育施設です。 児童福祉法上は「認可外保育施設」に該当します。 この事業では、子ども・子育て拠出金を負担している 企業等が、従業員のための保育施設を設置する場合に助成を行っていますが、企業の従業員のためだけでなく、待機児童解消のための制度でもあるので、一定の範囲で地域のお子様についてもご利用頂くことが可能です。 つまり、企業(会社)のニーズに応じた保育園を企業が設置・運営し、それを国がサポートする制度です。

■ 保育時間
月曜日~土曜日 7:30~18:30
※延長保育(企業枠のみ)

月曜日~金曜日 18:30~21:00
 
■ 休日
日曜日・祝祭日・年末年始

■ 対象
0歳児~2歳児

■ 利用定員(12名)
従業員枠6名(自社従業員枠2名)地域枠6名

園 1日のスケジュール

園のお友達と触れ合いながら、楽しく健やかに過ごします。

07:30~順次登園
09:30~朝の会・朝のおやつ
10:00~年齢に応じた設定保育
11:00~昼食・はみがき
12:30~お昼寝
15:00~おやつ
16:00~帰りの会・順次降園
18:30~閉演
※EQ絵本講師の資格を持つ保育士を中心に絵本の読み聞かせを行いワクワク・ドキドキを体験しています。

年間行事

まわりのお友達と頑張る心を保育者と共に育みながら四季おりおりの自然や行事を園生活に取り入れています。

■4月 :入園式・こいのぼり掲揚式
■5月 :野菜の種まき
■6月 :歯科検診・内科検診
■7月 :プール開き・七夕
■8月 :プール遊び・スイカ割り
■9月 :親子レク・保育参観(リトミック)
■10月:ハロウィン仮装行列
■11月:遠足
■12月:内科検診・クリスマス会
■1月 :ムーチー作り
■2月 :豆まき
■3月 :ひな祭り・お別れ遠足・卒園式

※月1回、リトミック(音楽教育法)専門講師を招き リズム遊びを取り入れています。

健康診断・健康管理

子どもたちが元気で健やかに成長していけるように、年2回の健康診断と1回の歯科検診を実施しています。

■以下の医療機関(内科・歯科)と嘱託医契約を締結 しています。
・ふくはら胃腸科・外科
・医療法人福木会 カムカム歯科医院

■予防接種について
・接種後は、当日の登園はお控えください。
・予防接種を受けた場合、連絡帳に記入してください 園で児童表に記録します。
・予防接種後のお子さまの健康状態で気になる点があ りましたら必ずお知らせください。

●感染症一覧はこちらをクリック●

きらら保育園

沖縄市東のきらら保育園は企業主導型保育です